清新ハウス高井です。
五泉市新築工事に続き、阿賀野市で平屋新築工事が着工しました。

こちらの土地は高低差が激しく、道路と同じレベルの部分もあれば、土が盛られて山になっている部分も・・・。
さらに直径80㎝ほどの大きな切り株があったりと基礎工事の邪魔になってしまうので、まずはこれらを取り除く作業から始まります。

写真中央をみていただくと山になっているのがお分かりになると思います。道路から1m近く土が盛られています。

草に埋もれて見にくいですが、ここには切り株が。
地縄張りに行った際、近所の方からこの切り株がいちょうの木のものであると教えて頂きました。根も深くに張ってるから取るの大変だろうねぇと言い残していかれました。
この切り株の部分にも建物が建つ予定なので、根からごっそりと取り除かなければなりません。
基礎屋さんに、山になっている部分をすいてもらい、切り株も伐根をお願いしました。

丸の辺りにあった切り株がなくなりスッキリ!

これが切り株の全貌です。
やはりかなりの大きさがあり伐根に1時間かかったそうで、基礎屋さんも「やばいのがいた」と驚いていました(笑)重機のバケットと比較した写真を見せてもらいましたが、圧倒的に切り株の勝利。
この切り株を取り除く際、かなり深くまで掘ったとのことでした。
私の身長は158㎝なのですが、「高井さん埋まるよ」と・・・。
敷地の奥の方にももう1つ切り株があったので、こちらも伐根して頂きました。

切り株の周りを掘りつつ、切り株を押したり横からたたいたり・・・

ぐいぐいとバケットで押しながら・・・

バキバキっという音と共に切り株が抜けました~!
自分がやったわけではないのですが、達成感というか感動というか(笑)基礎屋さんの重機さばきに「かっこいい~」と見惚れながら、私もやりたいなとちょっと思ってみたり。(専門学生の時に小型車両系建設機械の免許を取得していますが、もう運転は全く出来ません(笑))
初めに抜いた切り株よりは小さめだったので、10分程度で抜けましたかね。大きい切り株の伐根にも立ち会いたかったです・・・ちょっと後悔・・・
本日で土のすきとりや伐根は終わるとの事なので、明日から基礎工事が本格的に始まります。
五泉現場、阿賀野現場ともにレポートしていくのでまた遊びに来てくださいね^^