こんにちは
自宅の玄関引戸、スペアキーを使っているのですがもうずっと前から鍵がさしづらい。別の人が持っている鍵ではするっと入る。これは私の持っている鍵が悪いのだろうと予想されますね…。
みなさんも玄関の鍵回しづらいな・抜き差ししづらいなということはありませんか?
長くモノを使っていると起こってしまうのが経年劣化。これは避けられません。
鍵の不具合で考えられる要因は4つ。
①鍵・シリンダー
②シリンダーのがたつき
③箱錠
④錠受け
①鍵・シリンダー
鍵が回りづらい・抜き差ししづらいなと思ったら、まずは全ての鍵で試してみてください。
全ての鍵が使用できなかった場合
シリンダー内にごみやほこりが詰まっている可能性があります。エアースプレーや掃除機を使い、シリンダー内の異物を取り除きましょう。その後、鍵穴スプレーを吹きかけ何度か抜き差ししてください。問題なく鍵が使えるようになったら、シリンダーに付着したスプレーを綺麗に拭き取ってください。
また、潤滑剤として一番身近で簡単なのは「鉛筆」です。鉛筆の芯に含まれる黒鉛が潤滑性を持っているため、潤滑剤の役割を果たします。鉛筆の芯を鍵にあてこすった後、同じように抜き差しを繰り返してください。柔らかい芯の方が黒鉛の量が多いのでB以上のものを使うと良いでしょう。
※この時、絶対に市販の潤滑油を使用しないでください。油によってシリンダー内のゴミが固まり、故障に繋がります。そうなると鍵交換が必要にになりますのでご注意ください。
一部の鍵が使用できない場合
鍵の汚れによる不具合の可能性があります。鍵には窪みや溝がついているため、そこに汚れかついて鍵が回りづらくなっている可能性があります。ブラシや布などで定期的に掃除することをオススメします。
また、鍵が変形している可能性も考えられます。変形した鍵を使い続けるとシリンダーの故障に繋がる場合があるので新しい鍵に交換をしてください。
②シリンダーのがたつき
③箱錠
シリンダーと箱錠が密着していないことが考えられます。(玄関ドアの場合)
室内側にあるサムターン(室内から鍵をかける部分)のねじを締めつけてみてください。強く締めすぎると施錠・解錠が固くなることがありますので、調整しながら確認を行ってください。
④錠受け
錠受けは鍵をかけた時に錠を受ける部分のことで、枠に取り付けられています。
この錠受けがずれたりしていると鍵を閉めた際に引っかかったりぶつかってかかりにくくなります。錠受けのねじを緩め、正しい位置に調整をしてねじを締め直してみてください。
この時注意して頂きたいのは、錠受けのねじをすべて外さないこと。建具内部にある裏板が外れて戻せなくなります。
②~④に関してはご自身での調整が難しいかもしれませんので、不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。
【モデルハウス公開中!】
NEW!秋葉区小戸上組分譲地内 新「蔵里」OPEN!
古民家から取り出した古材を再利用した新旧融合の新しい住まいの在り方をご体感下さい。
👇👇モデルハウス見学のご予約はこちらをクリック👇👇
【売地情報】
▶▶NEW!秋葉区結分譲地 販売スタート!令和5年4月造成完了予定
▲▲詳しくはクリック!
結小学校区はとても人気で売地が出たらすぐに売れてしまったり、建築条件付きしかないのが現状です。
そんな中、50坪以上のゆったりとした土地で1,000万円以下の建築条件無の土地は希少!!
お急ぎの方は画面右にありますLINEよりお問合せ出来ますのでお気軽にどうぞ▶▶▶▶
▶▶残り2区画!NEW!秋葉区小戸上組分譲地
アソブ・クツログ・ハグクム田園CODO。
子どもをのびのび育てるアウトドアリビングのある暮らし ゆったりと静かに暮らすロケーション
専用フリー広場でBBQが出来て専用畑が使える ソコドコ?コド。
▶▶秋葉区川口40坪660万円
【賃貸情報】
■秋葉区善道町|2DK(サンルーム・ロフト・勝手口・ペット足洗い場)