皆さんこんにちは。清新ハウス加藤です。
先日3級FP技能検定試験を受けてきました。私は人生でお金の勉強を全くして来なかったので、
なかなか理解するまで時間がかかりましたが、自分の将来の為と思い時間を作って勉強を行いました。
皆さんの中でもFP試験を受けられた方はいらっしゃいますか?
その日のうちに解答速報が出たので自己採点をすると、合格点以上の点数が取れ一安心と嬉しい気持ちになりました。
ただ、合格に胡坐をかかず2級へのステップアップで勉強を続けていきたいと思います。
さて今回は、能登半島地震の影響で倒壊してしまったブロック塀の現地調査を行ってきましたので、そちらの様子をお伝えします。


今回、現地調査を依頼された現場になります。
宅地側、道路側にブロック塀が倒れて落ちています。

また、かけている部分や、ひび割れている箇所などこのままにしておくと、危険な状態です。
地震はいつ起こるか分からない物なので、すぐに補修か解体をオススメしました。
ただ、写真の通り補修箇所も多く、補修は新たにブロックを積み直すことではない為、強度的に心配があります。

こち他の写真を見て頂きたいのですが、今回倒れてしまったブロック塀をよく見てみると、モルタルが入っていない且つ鉄筋がどこにも見当たりません。
こちらの施工方法では強度が足りない為、倒壊してしまった可能性があります。
ブロック塀を並べる記事は沢山紹介してきましたが、まずブロックを積む高さまで配筋します。
また、1段1段全てモルタルを詰めていきます。
今回の現場では、上部の接着する部分とブロックの端の部分だけモルタルが詰められていました。
ブロックの施工方法が分かる方でも、施工中ずっと見ているわけではないので、こうした施工でも気付けない場合がございます。
ただ、こうした震災の際にきちんと施工されているか、されていないかで被害状況に変化も出てきます。
このブログを読んだ方は是非参考にし、施工方法について業者の方に質問してみるのも良いかと思います。
こうしたブロック被害は2次災害に繋がりかねないので、危険だと感じたらすぐにご連絡ください。
【モデルハウス公開中!】
NEW!秋葉区小戸上組分譲地内 新「蔵里」OPEN!

古民家から取り出した古材を再利用した新旧融合の新しい住まいの在り方をご体感下さい。
👇👇モデルハウス見学のご予約はこちらをクリック👇👇

【売地情報】
▶▶秋葉区川口40坪660万円

【賃貸情報】
■秋葉区善道町|2DK(サンルーム・ロフト・勝手口・ペット足洗い場)