皆さんこんにちは。清新ハウス高澤です。
この度、新発田市曽根(佐々木エリア)の新築工事において、基礎工事が完了し役所に報告まで終わりました。
いよいよ次回は建方に入ります。
そこで、基礎工事の節目である今回、この物件に関するブログでの基礎工事の最終回として、基礎工事に関する内容を取り上げたいと思います。
何事も基礎基本が大事とは小学生のころから言われ続けてきたような気がしますが、それは建築においても同じです。
家づくりでは住居となる床上部分、天井・壁・床という面が注目されがちですが、よく見るとその下には基礎があります。
今までも基礎工事の様子についてお伝えしてきましたが、今回は基礎工事の基本である、ベタ基礎・布基礎についてご紹介します。
まず、基礎の構造は大きく分けて2種類に分類されます。
それぞれ「ベタ基礎」「布基礎」という名前がついています。
そもそも「基礎」とは、地面と床の間にコンクリートを固めて距離を取ることで、耐震性を上げたり温度調整を可能にしたりする役割があります。
床の下が直接地面だと、雨の後や寒い日などに苦労します。
雨の中でテントを張っても地面がびしょびしょであれば過ごしにくいのと同じです。
そんな基礎の施工方法で、地面にどれだけコンクリート接着面を作るかによって、耐震性やコストが大きく変わってきます。
「ベタ基礎」とはその名の通り、地面全体にコンクリートを固めていきます。
コンクリートの面積を広げ、家の重さを地面全体で支えることで、家の耐震性を高めています。
まずはこうしてコンクリートの強度を上げる配管を施しまして、
このようにコンクリートを固めていきます。
最終的に、このように地面全体が基礎コンクリートで覆われるような形となり、この上に建物が建つことになります。
ちなみに布基礎というのは、コンクリートの立ち上がっている部分のみで住宅を支える構造、つまり線で支える形を取ります。
地面には防水シートを敷き、その上に薄く防湿土間コンクリートを施工します。
使用するコンクリートが少ない分ベタ基礎より費用が抑えられますが、耐震性や強度という点でベタ基礎に劣ります。
こうして新築工事のうち基礎工事が終了し、次からはいよいよ建方が始まります。
まだ基礎部分だけではイメージがわきませんが、これからどのようなお宅ができていくのかとても楽しみですね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
【モデルハウス公開中!】
NEW!秋葉区小戸上組分譲地内 新「蔵里」OPEN!
古民家から取り出した古材を再利用した新旧融合の新しい住まいの在り方をご体感下さい。
👇👇モデルハウス見学のご予約はこちらをクリック👇👇