新潟市・新発田市・三条市・長岡市で注文住宅・リフォームなら

TEL.0120-395-047

お問い合わせ

資料請求

メニューを開く

BLOG

スタッフブログ

2025/04/11

間取りの考え方|皆さんは何を重視しますか?

こんにちは

先日、週末には桜が満開かなとブログに書いたのですが、開花から3日ほどで満開になったそうで。

昨日の帰宅時、通勤路にある桜を見てみると見事に満開になっていました。夕暮れに咲き誇る薄桃色の桜の花がとても綺麗でしたね🌸

今日は少し風がありますが、散らない様に願うばかりです。

少しだけでもお花見がしたい!(笑)

 

さて本日は間取りの考え方についてお話したいなと。

始めに、これから先に書いていくことは私の考えであり、弊社の方針というわけではありません。

参考程度に見て頂けたらと思います。

 

ではいきましょう。

まず、みなさんが家を建てる時譲れない条件というものが少なからずあると思います。

 

例えば家事動線。弊社のオーナー様でも回遊できる家事動線を重視してプランをしたお住まいがあります。

生活の中で欠かせない仕事が「家事」ですよね。やはり家事をしやすいというのは重要視される部分なのではないでしょうか。

家族が集まるLDKから洗面脱衣室・サンルームに。この2つが隣接している物件が多いように感じます。

洗面脱衣室とサンルームは一体になっていることが多いですね。

洗濯機のある洗面脱衣室と同じ空間に干せる場所があれば、移動の手間が無く重い洗濯物を運ぶ苦労もなくなるのでかなり負担が軽減されるのではないでしょうか。

 

間取りの考え方|皆さんは何を重視しますか?

 

こちらは1坪の脱衣室+サンルームの事例です。

タオルって濡れたまま放置していると生乾きの臭いがしたり、衛生的にも良くないような気がしますよね。

タオルを家族で使いまわすご家庭もあるかと思いますが、そんな時でもぐしゃっと丸めて放置ではなく、干場にかけて乾かすだけでも変わると思いませんか。

お風呂上りに使って、パッと干せるというのも洗面脱衣室+サンルーム一体型のメリットですね。

ただ洗面も同じ空間にあるとなると、1坪では窮屈になってしまうかもしれません。

 

間取りの考え方|皆さんは何を重視しますか?

 

こちらは2坪の洗面脱衣室+サンルームです。これくらいの広さがあれば、全てをまとめても広々使えます。

 

なんだか脱線したような…?回遊動線のお話にもどりますね(^^;

LDK→洗面脱衣室+サンルーム→ファミリークローゼットという動線のお住まいがいくつかありました。

 

 

手前に見えているお部屋がファミリークローゼット。

奥が洗面脱衣室+サンルームで左側がLDKです。

洗濯物をそのままファミリークローゼットに収納できるようにオープンになっています。

 

間取りの考え方|皆さんは何を重視しますか?

 

こちらは左側にLDK、手前が洗面脱衣室にサンルーム→ファミリークローゼットとなっています。

洗面脱衣室とサンルームはLDKから出入りができます。

ファミリークローゼットは玄関ホールと繋がっていて、帰宅後荷物やコートなどを置いて手洗いに行くことが可能です。

LDKが始点となって、家事をしてまたLDKに戻ってくるという流れが動きやすいのかなと思います。

 

では次にトイレの位置について。

トイレって生活音がでてしまうところ。いくら家族とはいえ、気になってしまいますよね。

また、家族以外も使う可能性のある場所なので、奥まった場所にありすぎても不便では?と考えますよね。

トイレの位置としては

・LDKから出入りする

・廊下から出入りする

大きく2パターンかなと思うのですが、どちらがいいのでしょうか。

もちろん住まわれるみなさんの好みではありますが…。

LDKから出入りできる場所に設ける場合、やはり一番気になるのは音でしょうか。

臭いはトイレの換気扇が空気を引っ張っているのでLDKの方に漏れだすというのは少ないと思います。メリット、といわれるとちょっと思いつかないのですが…。

実際、自宅がLDKから出入りする位置にトイレがあるのですが、空調などがないため夏は暑く冬は寒いですよね。

トイレのドアを開けておけばLDKの空調が流れ込んでいくので、快適な温度で用を足せることでしょうか…(^^;

開けっ放しというわけではなくて、トイレに入る前に開けておくとという事です。

 

音などが気にならないというと廊下から出入りする位置への設置ですかね。

オーナー様宅を思い出してみると玄関入ってすぐの場所が多いでしょうか。

帰宅してすぐトイレに行きたい!というのはあるあるで、小さいお子さんなどは我慢が出来ず大変なことになったりなんてことも。

玄関入ってすぐにあればサッと用を足すことが出来ます。

ただ廊下に1回出なくてはならないので、居室との温度差が気になるところ。

こう考えるとどちらを選ぶかというのはなかなか難しいですね。

 

間取りの考え方|皆さんは何を重視しますか?

 

玄関入ってすぐのトイレ。

 

あ、あと弊社の事例としてはLDKを通り、洗面脱衣室やサンルームなどが横並びになってるプランがあるのですが、その中間部分にトイレが配置されているというお住まいもあります。

 

間取りの考え方|皆さんは何を重視しますか?

 

洗面コーナーが見えていますが、その隣の戸が付いている部分がトイレ、奥がサンルームで、洗面の手前に脱衣室が続いています。

LDKからの直接出入りではないので音や臭いも気にならないはずです。

 

もっと書きたかったのですが、なんだか長々とお話してしまったので、今回は一旦ここで終わりたいと思います!続きはまた次回!

 

【モデルハウス公開中!】

NEW!秋葉区小戸上組分譲地内 新「蔵里」OPEN!

蔵里サイト

 

古民家から取り出した古材を再利用した新旧融合の新しい住まいの在り方をご体感下さい。

👇👇モデルハウス見学のご予約はこちらをクリック👇👇

蔵里予約

 

 

 

 

 

 

【清新ハウス】
新潟県新潟市秋葉区福島167-2
お客様専用ダイヤル0120-395-047
イベント情報 https://www.seishinhouse.com/event
Facebook https://www.facebook.com/seishinhouse/
Instagram https://www.instagram.com/seishin_house/
Pinterest   https://www.pinterest.jp/seishin_house/pins/

【街の屋根やさん新潟店】屋根工事専門店
http://machiyane-niigata.com/
お客様専用ダイヤル0800-888-4151Facebook・Instagramでホットな最新情報配信中。

Houzzに登録中の新潟市秋葉区, 新潟県, JPのseishinhouse

CONTACT

清新ハウスの家づくりをもっと知りたい方へ清新ハウスの家づくりをもっと知りたい方へ

注文住宅のこと、資金の考え方、土地のご相談など
「お家の相談をしたいのですが…」とお気軽にお問い合わせください!

tel.0120-395-047tel.0120-395-047

まずはお気軽にカタログをご請求くださいまずはお気軽にカタログをご請求ください