昔懐かしい「木の家」が
お好きな方に
お届けしたい家、
KURARI
100 YEARS OLD WOOD
古民家を改装した宿泊施設や、飲食店って素敵ですよね。年月を積み重ねてきた太く立派な梁、その梁を見上げる高い天井など、古民家には年代・性別を問わず私たちを虜にする魅力があります。
その古民家の構造材として使われていた「古材」を使って、新築で注文住宅を建てる取り組みを私たちは行っています。
まだまだ構造として生きることができる強い「古材」と、高品質な木材を使い、人と環境にやさしい「木の家」をお届けします。
What is old wood?
「古材」とは
古材とは、主に古民家の柱や梁などに使われていた木材を指し、一般的には、おおむね戦前に建てられた民家の解体から発生した質の良い木材を古材と呼んでいます。
「古材」=「古財」
「古材」は家の構造材として100年200年と家を支え、自然災害に耐えてきた強い素材です。
住まわれていた家族をずっと守ってきた、いわば”地域の宝”といえる存在です。
古材の価値
先人の知恵が詰まった
「伝統工法」に採用された逸材
「伝統工法」で構造材として使うには太さ・密度ともに高品質である必要があります。
圧倒的な強度
木のクセと呼ばれる”ねじれ””まがり”があり、そのクセを活かして木と木がひっぱりあう自然の力で家を守ることができる強度がある。
これからもこの”地域の宝”である
「古材」を継いでいくのが
清新ハウスの務めであると考えています。
新材より強いから。
実は、伐採後200年かけて乾燥しながら艶を出し、強くなっていく性質があります。
現に、奈良県の法隆寺も築1400年経った今なお立派に維持されています。
環境重視の時代背景を受け、今では入手が困難な「上質」で両手が回らないほど大きなサイズの国産古材は「木材を再利用しよう」と見直されています。自然素材ならではの魅力的な経年変化、表にあるように十分に乾燥されたことで新材にも勝る強度を持つ住宅建材として、今古材は注目されているのです。
ヒノキの強度変化
川上幸生著 「古民家の調査と構築」「ヒノキの強度変化」千葉大学名誉教授の小原二郎氏の研究より
古材を利用し、
後世に「日本の心」を
継いでいく。
古民家の自然の風合いや長い年月を積みかさねてこそ出せる深い趣には、誰をも惹きつける魅力があり、人工的にはつくりだせない美しさです。
そんな古民家が、ここ新潟県にはたくさんあります。
清新ハウスは古民家が点在する地域とネットワークを築き、使われなくなった古民家から良質な古材を再利用し、強く美しい日本の家の趣を再現。これから新築する現代の家に生かすことにしました。
そうすることで、古民家ならではの古きよき趣を感じるマイホーム建てることができるようになりました。
経年により、木材の色がダークブラウンに変色します。長い年月をかけて人工では作り出せない美しい色へと変化しています。
囲炉裏があった家の古材は、煤に含まれる脂が染み込みこみます。磨き上げることで、艶のあるダークブラウンに変化します。
木は長い年月をかけて成長するため一本一本曲がり方が異なります。その個性をアクセントとして活かすことができます。
強度が高い
古材は経年によって自然乾燥されていることから、非常に高い強度を備えています。自然なスピードでしっかりと乾燥された状態のため、強度が高く、建築物自体の強度が高ります。
経年による味わいがある
傷や割れなどが起こってしまっていたりするものの、それらがかえって歴史を感じさせ、加工品では出すことのできない唯一無二の味わいとなる。
環境にやさしい
古材を使用するということは、その分新しい木材を使用しないということ。古材を多く使用することによって、炭素固定を実現し結果として環境保護にもつながる。
人間にもやさしい
建築に使用する資材によっては、シックハウス症候群などの恐れがありますが、古材は天然素材なので安心な資材。
古材を「魅せる」技術が、清新ハウスにはあります。
木の個性を活かして、「我が家」だけの内観をつくりませんか。
ちょうどいい「和モダン」な暮らしをご提案いたします。
古民家ほど「和」すぎない、新しい和の調和を感じる美しい住宅です。
新「蔵里」は注文住宅です。あなたとご家族のライフスタイルに合わせて動線・収納・間取りをご提案しています。無理のない、楽な暮らしが実現します。
ここ新潟で暮らしていくのに、一年中快適な室温になるよう「高気密・高断熱」の高性能住宅です。風の通り、採光まで考慮した自然と調和する気持ちのいい住宅になります。
新「蔵里」は2つの
"つくり方"から選べます。
1
実際に建っている古民家を
見学し、
好きな古材を
選んで建てる。
新「蔵里」に使う古材は、新潟県内で建っている古民家から構造材に活かします。実際に見にいって、どんな色、曲がりといった個性を体験することができます。
もちろん、清新ハウスの古民家再生のプロが同席しますので、安心して選ぶことができます。
2
"お任せ"で古材を使った
魅力的な新築にあつらえる。
どんなデザイン・雰囲気がお好きなのか、どんな暮らしがしたいのかなど丁寧にヒアリングさせていただき、その上でぴったりな高品質の古材を清新ハウスのほうで厳選し、設計に活かします。家づくりのプロが選んだ、特別な素材で気軽に古民家風の家づくりを楽しめます。
アフターメンテナンスは
できるの?
はい、もちろんお任せください。
清新ハウスでは、古民家鑑定士、伝統再築士、伝統資材施工士、古材鑑定士、古民家ツーリズムまちづくりプランナーといった資格を持ち、一般社団法人全国古民家再生協会事業者会員でもあり、一般社団法人新潟古民家再生協会の代表理事を代表取締役社長の中村が務めています。
地域に密着した工務店として、管理・施工・必要なアフターメンテナンスもしっかり行わせていただきますので安心してお任せください。
代表取締役社長 中村綱喜
- ●古民家鑑定士
- ●伝統再築士
- ●伝統資材施工士
- ●古材鑑定士
- ●古民家ツーリズムまちづくり
プランナー - ●一般社団法人全国古民家再生協会北信越担当理事
- ●一般社団法人新潟古民家再生協会 代表理事
埃や虫食いの
心配はないの?
丁寧な加工で、安心して
使える建材の状態に
してから使用します。
古材は、古民家を手で壊して解体することで得られます。
その後「洗い」や「釘抜き」、「埋め木」と呼ばれる虫食いや傷んだ箇所を削り、同じ種類の木材の古材で埋める作業を行い、「磨き」を行います。
このような丁寧な加工・工程を経て、入念なチェックの後建材として使います。
- 手で壊して解体
- 洗い
- 釘抜き
- 埋め木
- 磨き
- 入念なチェック
- 建材へ
古材を使って耐久性や
強度は落ちないの?
伐採後100年以上
経過している古材の方が
強度が強いです。
もちろん、安心・安全あってのマイホームです。弊社大工の熟練の技術はもちろん、最新の建築技術や建材も使い、お客様が長く安心してお住まいいただける住宅をご提供いたします。
OLD WOOD SHOP
古材を使って建具を作りたい、古道具を見たい、
アンティーク調が好きで暮らしに取り入れたい、
とお考えの方はぜひこちらもご覧ください。
時期とタイミングによっては掲載していないものもあります。
お気軽にお問い合わせください。
CONTACT
古材を使った、
古さを愉しむ注文住宅
新「蔵里」を、
あなたも体感してみませんか。
今すぐお問い合わせはこちら
カタログもご用意しています。
ご希望の方は、お電話もしくは
メールにてご請求ください。
メールでのお問い合わせはこちら
- ・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
- ・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
- ・半角カナ入力は文字化けの原因になりますので、全角カナでご入力頂きますようお願いします。
- ・【必須】項目は必ず入力してください。
- ・お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。
以下のドメインを受信できるように設定をお願い致します。
受信設定ドメイン:seishinhouse.com
ご入力内容をご確認ください。
入力不備の項目がございます。
お手数ですが、もう一度入力内容をご確認ください。